HOME > 塾紹介
塾紹介
塾長紹介
塾長 | 南 拓馬 (みなみ たくま) |
---|---|
学歴 | 小学校 浄水小学校 中学校 梅坪台中学 高 校 豊田南高校 大 学 明治大学 法学部 (同志社大学法学部、中央大学法学部 合格) |
生い立ち | 小学生時代はほんとうに悪ガキでした。 授業中は騒ぐは、外出禁止令が出ると率先して友人達と遊びに出かけるはで、本当によく怒られていました。 今では恥ずかしい思い出です。 中学時代は部活(バレーボール)に燃えました。 授業が終わると夜十時まで練習に精を出し、西三大会(市内大会の次)まで進むことができたのが良い思い出。 高校時代からは映画鑑賞にはまりました。 多いときは週に15本前後で、一日に最高で6本見たこともあります。(勉強しろよ、自分) ただ、この時に享受した文化が自分の土台となっていると思います。 大学時代は「よく遊び、よく学べ」を実践しました。 明治大学を選んだ理由は、神保町という世界最大の古本の町にあったからです。 遊びすぎて試験問題が分からない時、問題用紙の裏に、英文学教授相手には自分なりのシェイクスピア論を書いたり、歴史学者相手には欧米以外で日本だけがなぜ近代化したのかを書いたりして、単位を取得したこともありました。 (ただし、苦手だった刑法では学生の自由に関するヴェルレーヌの詩を書きましたが、容赦なく不可とされ、追試を受けることに。ホント勉強しろよ、自分。) 学部は、法学部で、労働法関係が得意でした。 先輩弁護士の指導の元で一般の人から相談を受ける法律相談部に所属し、労働法関連のグループで様々な活動を通して、机の上だけでは学べない多くのことを学びました。 大学卒業後、塾講師の道に進み、プロの塾講師として指導法を研鑽しました。 2008年は、英会話教育に対応するために約1年オーストラリアへ語学留学も行いました。 (風呂が恋しかったなぁー) 留学時代の一番の思い出は「世界の中心」と呼ばれるエアーズロックでアボリジニーの文化を学んだことです。あまり知られていないことですが、日本人以外の観光客はまずこの山を登りません。なぜなら、他の観光客はアボリジニーがそれを望んでいない と知っているからです。相手の文化を知らずにいる事の怖さをここで体感しました。 2009年に浄水学習塾を開校。開校のきっかけは、教育理念をご参照下さい。 |
趣味 | ロードバイクなど自転車全般、読書、映画鑑賞、料理、バレーボール。 活字と漫画、映画では古典からライトな作品まで、ジャンルを問わず楽しみます。 料理は中華が一番好きですね。 |
マイブーム | カードゲーム。甥っ子のために始めましたが、意外と面白く、勉強にも役立ちます。 5歳の甥はポケモンカードをできるようになりたい一心で、すごい勢いで文字と数字を覚えています。 ゲームは教育に悪いと考えられがちですが、優れたゲームは計算力を鍛え、知識を増やし、判断力も培われます。 |
好きな言葉 | 「へー!」(分った時の) |
嫌いな言葉 | 「へー」(興味がない時の) |
授業紹介
授業について


少人数クラス
1クラス16人以下保証の少人数クラス制
その子に合わせた丁寧な指導


授業形式
授業は基本的に以下の形式で進めていきます。
1、前回の授業の復習テスト
2、講義
3、講義内容の確認テスト
アクセス

浄水学習塾
〒470-0343 愛知県豊田市浄水町原山223-1
0565-46-1711
info@jyogaku.jp